入荷しました!

こちらは広島県産のレモン。
レモンについては、シェフがこれを使った新しいドルチェを思案中とのこと。楽しみにしていてください!

こちらは、フランスロワール産のホワイトアスパラガス。再々入荷。
旬の食材ということで、このホワイトアスパラを使った料理をよくご注文いただいてます。

このホワイトアスパラと30ヵ月熟成生ハムを使った春のビスマルク。
ほかには、ホワイトアスパラのバッサーノ風、ホワイトアスパラガスのカルボナーラ、リゾットなどがあります。
入荷しました!
こちらは広島県産のレモン。
レモンについては、シェフがこれを使った新しいドルチェを思案中とのこと。楽しみにしていてください!
こちらは、フランスロワール産のホワイトアスパラガス。再々入荷。
旬の食材ということで、このホワイトアスパラを使った料理をよくご注文いただいてます。
このホワイトアスパラと30ヵ月熟成生ハムを使った春のビスマルク。
ほかには、ホワイトアスパラのバッサーノ風、ホワイトアスパラガスのカルボナーラ、リゾットなどがあります。
通常のマリナーラに、フレッシュトマトとアンチョビを加えたマリナーラ コン アッチューゲ。
マリナーラのマリナーラ感はそのままに、アンチョビのアクセントと生のミニトマトのジューシーさがプラスされ、マリナーラのグレードアップ版といえる仕上がりになりました。おすすめです。
長崎県五島列島よりアコウが入荷しました!
今が旬のアコウは身がプリップリで脂と甘味がのっており絶賛おすすめ!
エストでは薪窯で火入れ、旨味を閉じ込めてお出ししています。
昨日はワインラヴァーの皆様のお集まりで、Ch.ペトリュスを愉しむ会を開催!
ペトリュス以外にもおすすめボトルを持ち寄っていただき、とても楽しい会となりました!
ボトルラインナップは…
ローズ・ド・ジャンヌ・ヴァル・ヴィレーヌ/セドリック・ブシャール
シュヴァリエ・モンラッシェ2014/フィリップ・コラン
ピュリニー・モンラッシェ1er “ル・ペリエール”2013/エティエンヌ・ソゼ
Ch.ペトリュス1992
Ch.ラフルール1997
クロ・ド・ヴージョ1993/エジュラン・ジャイエ
シャルム・シャンベルタン2013/Do.アルロー
ヘンケンヴェルク2017/ザルウェイ醸造所(独)
まだ熟成に耐えたであろうCh.ペトリュス、しかし芳醇さも垣間見え皆様感動!
Ch.ラフルールの複雑な香り〜その他も銘酒揃いでこの様な会をエストで開催していただき、スタッフ皆大変光栄でした!
事前にご相談いただければワイン会等でご利用いただけます!
#est#エスト#petrus #ワイン会#pizza#京都ピザ#パスタ#京都イタリアン#祇園#京都レストラン#京都ワイン#philippecolin#etiennesauzet#haegelenjayer#salway#lafleur#ボルドー#ブルゴーニュ
たくさんのピッツァを試作しては、少しでも納得がいかないとボツにしていくオーナーシェフですが、久しぶりにこれだという自信作が出来たようです。
みなで試食した結果、、
全員一致でおいしいということで、新しくメニューに加わることになりました!
フランスロワール産ホワイトアスパラ、30ヵ月熟成パルマ産生ハムを使った春のビスマルク。ぜひお待ちしております!
estのヘレステーキは、こだわりの調理法で時間をかけて火を入れていきます。
これにより肉の旨味をとじこめ、柔らかく仕上げています。スゥー…っと切れます。
わさびは専用のおろし金を使っています。
上賀茂田鶴農園さん、大原朝市で仕入れた旬野菜。
薪窯で焼くととても香ばしくいい匂いがします。
薪窯で焼いた大原と上賀茂田鶴農園旬野菜のサラダ。
前回試作した焼けたサルシッチャと香ばしいチーズ、菜の花の匂いが食欲をそそられる、サルシッチャ(サラミ)と菜の花のピッツァ。それに今回トマトを追加したところ、見た目も赤、黄、緑ときれいに、そして味もバランス良くなりいい感じになりました!
スタッフ一同、試飲させていただきました。バランス良く向こう10年、最高の状態です!
ぜひともお待ちしています!
「フェウディ・ディ・サングレゴリオ」
南イタリア・カンパーニャ州のワイン。最新のテクノロジーと研究を駆使し、近年南イタリアの土着品種の評価を高めています。