たくさんのピッツァを試作しては、少しでも納得がいかないとボツにしていくオーナーシェフですが、久しぶりにこれだという自信作が出来たようです。
みなで試食した結果、、
全員一致でおいしいということで、新しくメニューに加わることになりました!


フランスロワール産ホワイトアスパラ、30ヵ月熟成パルマ産生ハムを使った春のビスマルク。ぜひお待ちしております!
たくさんのピッツァを試作しては、少しでも納得がいかないとボツにしていくオーナーシェフですが、久しぶりにこれだという自信作が出来たようです。
みなで試食した結果、、
全員一致でおいしいということで、新しくメニューに加わることになりました!
フランスロワール産ホワイトアスパラ、30ヵ月熟成パルマ産生ハムを使った春のビスマルク。ぜひお待ちしております!
入ったホタルイカと菜の花を使ってピッツァを試作しました。
まずはモッツァレラベースで。
ホタルイカの主張が弱めでチーズの味に負けてしまったので、トマトソースベースも。
ホタルイカや菜の花の味を感じやすくなり良さげでした。
前回試作した焼けたサルシッチャと香ばしいチーズ、菜の花の匂いが食欲をそそられる、サルシッチャ(サラミ)と菜の花のピッツァ。それに今回トマトを追加したところ、見た目も赤、黄、緑ときれいに、そして味もバランス良くなりいい感じになりました!
新たな季節もののピッツァをということで、菜の花を使ったピッツァを試作しました!
チーズの黄色に映える青々とした菜の花の色合いが鮮やかですね。
さて、お味のほうは、、
悪くないですが、もうちょっと何かがいる感じ…!菜の花ももっと引き立てたかったし、あとトマトでも入れてみましょうかね。
今日もお読みいただきありがとうございます。
以前も作ったラズベリー(フランボワーズ)を使ったデザート(ドルチェ)ピッツァの試作を再びやってみました。
チーズの配分やラズベリーの量も調整しなおし、出来たのがこちら。
ラズベリーとチーズが合わさった甘い香り。見た目もよりそれっぽい感じになったでしょうか。
さて、味のほうは、、
わずかにチーズのほうが勝ってしまいましたが、想像していたものに近づいてきたので、もうあと少し足して完成までいけそうです。
estの人気メニューピッツァフリッタ。
通常は牛ミックスホルモンをレモンで味つけしていますが、今回ちょっと変わった食材が手に入ったので、それらをつかった2種類のピッツァフリッタが個数限定でラインナップに加わりました。
ひとつめはゆず。送っていただいたゆず丸しぼり。
レモンに替わりこのゆずをつかってでき上がったのがこちら、ミックスホルモン(ハチノス、ミノ、ギャラ、シマチョウ)のピッツァフリッタ-ゆず-。
手元にきて、包み紙越しからゆずとわかる香りが漂ってきます。レモンとはまたちょっと違った風味が楽しめます。
もうひとつは、大原で獲れた鹿肉。こちらをつかったのが、
濃厚なカレーとともに、ピッツァフリッタ-鹿カレー-。
割るとカレーパンのようなあの香りがひろがってきます。どこか懐かしさを感じる味です。
新メニューの試作!ラズベリーを使ったデザート(ドルチェ)ピッツァ。
みんなで試食。見た目はきれいだけど、ラズベリーが強いとシェフからダメ出しされるオーナーシェフ。
Take2
完成!
味はまとまってきましたが、ひきかえに見た目があっさりしすぎてしまったことが悩ましげな様子。。
試行錯誤が続きます!
ナスをトッピングしたディアヴォラ。
ナスが加わったことでトウガラシの辛みがいくぶんマイルドになった印象です。
辛さにあまり耐性のない方には、こちらのほうが食べやすいかも。
この度限定メニューに加わったオルトラーナです!
大原朝市と上賀茂田鶴農園さんの旬野菜を使ったヘルシーで優しい味のするピッツァです。
しらすは舌の上でサラサラ〜と青のりはジワっととろける食感が面白いピッツァでした!
これは個人的にちょっと意外だったのですが、オーナー曰くイタリアの人も普通に青のりののったピッツァを食べるそう。
まだちょっと何かたりないとのことなので、今後何かを加えてメニューにラインナップするかも!?